Audiokinetic ブログ
すでに4万人を超えるオーディオプロフェッショナルたちが、毎週発行のインスピレーションあふれるブログを購読しています。Audiokineticブログの作者は、Audiokineticチームやインタラクティブオーディオコミュニティのメンバー達です。Wwiseユーザーがブログを通して、自分達のプロジェクトの最新情報や、技術的なコツとツール、そしてクリエイティブなアイディアを紹介してくれますが、その領域もゲームオーディオに限らず、多様なインタラクティブオーディオプロジェクト、インタラクティブミュージック、スペーシャルオーディオの最近の動向など、実に盛り沢山です!
さらに詳しくWwise Tourの動画
Audiokineticは毎年、ゲームデベロッパーとの継続的な協業の一環としてWwise Tourを世界中の都市で開催しています。業界で最も期待される最新ゲームの裏にあるクリエイティブな考え方や、工夫、ワークフロー、そしてプロセスなどを、インスピレーションあふれるゲームオーディオの発表を通してご覧ください。
さらに詳しく最新情報をメールで
毎週発行のインタラクティブオーディオのブログ記事、月刊ニュースレター、リリース・パッチ通知などに登録すれば、Wwiseやインタラクティブオーディオ、そしてインタラクティブオーディオコミュニティの最新情報を入手できます。
さらに詳しくWwiseの基本
Wwise Fundamentalsで、Wwiseオーディオエンジンや制作パイプラインの基本を全て学べます。イベント、ゲームオブジェクト、ゲームシンクなどの仕組みを知り、Wwiseプロジェクトの作成とビルドの方法、アセット管理の仕方、そして自分のゲームやインタラクティブオーディオプロジェクトにオーディオをインテグレートする手段など、様々な技術を習得できます。
さらに詳しくインストールと移行のガイド
このガイドで、Wwiseオーサリングアプリケーションのほか、Wwise SDK、Wwise Launcher、そして結果としてそのほかの全てのWwiseコンポーネントのインストールやアップグレードの手順を、細かく説明しています。
さらに詳しくWwiseビデオチュートリアル
Wwiseビデオチュートリアルは、Wwise-101やWwise-201の技能検定向けの教材と合わせて使える、学習用のハウツービデオのセットです。学んだ内容を実行に移すときやWwiseの特定分野を短時間で復習したいときなどに活用できる、優れたリソースです。
さらに詳しくWwise-101技能検定
Wwise-101技能検定では、Wwiseを初めて使うのに必要なコアの知識をすべて学べます。オーディオインテグレーションのワークフローの練習、バーチャルサウンドスケープの作成とミキシング、音のトリガーシステムの活用、システムパフォーマンスの最適化の発見などが、体験できます。Wwise-101の認定を受けると、Creators Directoryにコンテンツプロバイダーとして掲載されることができ、デベロッパーやコンテンツプロバイダーが、インタラクティブオーディオの専門家を探すときに、あなたの提供サービス内容を閲覧できます。
さらに詳しくWwise-201技能検定
Wwise-201技能検定では、インタラクティブミュージックのために必要なWwiseのコアの知識をすべて学べます。プレイヤーのアクションや変化し続けるゲーム内容に反応できるダイナミックな楽曲の展開方法を理解して、カスタム作成した音楽の実装方法を学びながら、再生順序の組み換えや曲編集のテクニック、スイッチやトランジションシステムの構成、Wwise同梱のシンセシスツールやサンプラーツールを利用したMIDIインプリメンテーションの方法、ダイナミックなミュージックミキシングなど、根本的なコンセプトを身に付けることができます。Wwise-101技能検定が、Wwise-201技能検定を受ける前提条件となります。
さらに詳しくWwise-251技能検定
Wwise-251 技能検定は、Wwiseを使ってパフォーマンスを最適化するためのテクニックを網羅します。Wwise Adventure Game (WAG) で、コースで学習した内容を適用し練習して、モバイルデバイス、デスクトップ、コンソールなどあらゆるプラットフォームでもパフォーマンスを最適化する手法を学びます。Wwise-251技能検定を受講する前に、Wwise-101技能検定を修了することをお勧めします。
さらに詳しくWwise-301技能検定
Wwise-301 技能検定では、Wwise Unity インテグレーションに必要な知識をすべて学べます。上級者向けの検定なので、Wwiseの使い方をある程度、習得している方が対象です。既存のWwise Unity インテグレーションを有効活用する方法を学び、複雑で高度なインタラクティブシステムの要件も満たせる新しいカスタムスクリプトの開発を習得します。さらにWwise Adventure Gameを使い、Wwise Unity インテグレーションを使ったあらゆるプロジェクトで芸術的にも技術的にも目標を達成できるようにします。
さらに詳しくサンプル
Wwiseサンプルは、 実用的な事例を通してWwiseで遊べる、素晴らしいリソースです!試してみるなら難易度順に、Wwiseプロジェクトアドベンチャー、 Sampleプロジェクト、そしてCubeがあります。上級ユーザーには、Limboの方が適しているかもしれません。オーディオプログラマーの方は、Game SimulatorやWwise SDKの事例を早速確認できるほか、テストやスペーシャルオーディオツールの比較などに興味があれば、Wwise Audio Labで簡単にあれこれ実験してください!サンプルのページに、すべてのサンプル内容が掲載されています。
さらに詳しくCreators Directory
ほかのコンテンツプロバイダー、認定ユーザー、学校などを探せるサイトであり、Creators Directoryに登録すればご自分の組織やサービス内容も掲載できます。Wwise Creators Directory は、インディーズ系からAAA級までのデベロッパーがWwise経験の豊富なゲームオーディオのプロフェッショナル達に出会える場であるとともに、学生が近くのWwiseライセンス校や認定インタラクティブオーディオ専門校を探すこともできます。
さらに詳しくサポート
Audiokineticエンジニアの助けが、すぐに必要ですか?私たちは、あなたのチームの味方です!回数に制限なしのPlusサポート、1年に最大20チケットまで可能な標準サポート、そして必要なときにオンライン購入できる単発のサポートチケットのPAY2GOサポートなど、あなたのニーズに合わせて選択できます。
さらに詳しくクリエイティブサービス
カスタム化した開発、ワークフローの改善、インテグレーション作業、トレーニングなどで助けが必要ですか?弊社サービスの手配により、お客様のオーディオプロジェクトの具体的なニーズに当社ノウハウをご活用いただくことができます。効率と生産性の両方を向上するための様々なコンサルティングオプションをご用意しております。プロジェクトの中断やダウンタイムを最小限に抑え、当社ソフトウェアの力をフルに活用し、他とは違ったゲームを制作するための競争優位性を確保していただけるようお手伝いいたします。
さらに詳しくWwise Help
Wwise Helpはコンテキストに合わせて表示されるヘルプシステムで、Wwiseの各種ビュー、フィールド、オプションなどをレファレンストピックとして説明します。レファレンスヘルプトピック内のリンクから、関連するタスクの情報も確認でき、多くの場合はユーザーガイドを構成する処理手順が表示されます。ここに記載された細かい手順を追っていけば、ほとんどのWwiseタスクを実行できるはずです。
さらに詳しくWwise SDKと、SDKドキュメント
Wwise SDKは、特定のエンジンやプラットフォーム要件をWwiseが満たせるようにカスタマイズする能力を、オーディオプログラマーに与えてくれます。ゲームにWwiseサウンドエンジンをインテグレートする基本操作などを習い、例えばサウンドエンジンのモジュールの初期化や終了方法、フレームレンダリング、そしてWwiseのエレメントであるイベント、サウンドバンク、ゲームオブジェクトをなどの実装方法を確認できます。さらに、Wwise SDKドキュメンテーションを参考にもっと高度なタスクを実行するのも自由で、マネージャ機能をオーバーライドしたり、新しいプラグインを作成したり、メモリプールを最適化したりできます。
さらに詳しくWwise Unity インテグレーションドキュメント
Wwise Unity インテグレーションは、UnityゲームでWwiseサウンドエンジンを使うための、Unityプラグインです。本インテグレーションドキュメントは、Unity-Wiseインテグレーションに関する情報を提供するものです。
さらに詳しくWwise Unrealプラグインドキュメント
Wwise Unreal インテグレーションは、UnrealゲームでWwiseサウンドエンジンを使うための、Unrealプラグインです。本ドキュメントは、Wwise Unrealプラグインに関する情報を提供するものです。
さらに詳しくWAAPIドキュメント
新Wwise Authoring APIで、Wwise全体をあらゆるエンジンやツール、アプリケーションなどにインテグレートすることができます。インターネットに対応した全てのランゲージ、OS、そして環境で利用できます。Wwise Authoring APIドキュメントを参照してください。
さらに詳しくサードパーティインテグレーション、コミュニティインテグレーション
WwiseのAPIは公開されているので、インハウスで開発したゲームエンジン、ツール、アプリケーションなどに簡単にインテグレーションできます。サードパーティのインテグレーションは、パートナー企業が開発、更新しています。Wwiseとのインテグレーションについて、開発元のドキュメントでさらに詳しく知ることができます。
さらに詳しくWwiseプラグイン、サードパーティプラグイン、コミュニティプラグイン
Audiokineticは、インタラクティブサウンドデザイン特有のニーズに応えるべく複数の有償プラグインを開発したほか、業界トップのオーディオデベロッパーと協力して彼らのプラグインソリューションをユーザーに紹介することで、Wwiseエクスペリエンスをさらに強化しています。Wwiseと、サードパーティやコミュニティが開発したプラグインについて、また自分でプラグインを開発する方法について、詳しく知るにはWwise SDKや、WwiseオーサリングAPIドキュメントを確認してださい。
さらに詳しくコミュニティ Q&A
Audiokineticのコミュニティ Q&Aは、Wwiseユーザーがお互いに助け合う場です。質問をしたり、質問に回答したり、このフォーラムですでに検討された質問の答えを検索したりできます。
さらに詳しくWwise Wwizardsや、Wwise Wwitches達
Wwiseライセンシングオプションの仕組みについて、ご質問がありますか?ライセンシングについて、よくあるご質問と答えをまとめました。
さらに詳しく