バージョン
menu_open

Stereo Delay

Stereo Delay プラグインは、左右平面における他のチャンネルにフィードバック可能な様々なディレイエフェクトを作成するために使用することができます。(生命体より大きな)広がりのあるステレオエフェクトや、(例えばピンポンディレイのように)信号が左右にバウンスするようなクリエイティブなエフェクトなどの作成が可能です。

Stereo Delay properties

Stereo Delay プラグインには、 一連のプロパティが含まれますが、これらのプロパティの多くはリアルタイムでの編集が可能で、RTPCを使用して特定のGame Parameterにマッピングすることができます。

項目

内容

Name

エフェクトインスタンスの名前。

エフェクトインスタンスは、エフェクトのプロパティ設定をまとめたものである。カスタムインスタンスとShareSetの2つのタイプがある。カスタムインスタンスは1つのオブジェクトだけに使用できるのに対し、ShareSetは複数のオブジェクト間で共有できる。

オブジェクトのカラーを示します。アイコンをクリックすると、カラーセレクタが開きます。

カラーを選ぶと、オブジェクトに適用されます。オブジェクトのカラーを選択すると図示の通り選択したマスにパレットアイコンと、右下に黄色い三角形が表示されます。

親オブジェクトのカラーを継承するにはカラーセレクタの左端にあるマスを選択します。

Inclusion

SoundBankを生成する時にエレメントを含めるかどうかを指定する。選択すると、このオブジェクトが含まれる。選択しないと、含まれないことを示す。

サウンドデザインをプラットフォームごとに最適化するために、一部のエレメントを特定のプラットフォームで除外することができる。デフォルトで、このチェックボックスは全プラットフォームに適用される。チェックボックスの左側にある Linkインジケータ を使用し、エレメントをアンリンクする。その後にチェックボックスの状態をプラットフォームごとにカスタマイズできる。

このオプションを選択しないと、エディタのプロパティオプションや動作オプションが設定ができなくなる。

Default value: true

このオブジェクトを直接参照する、あなたのプロジェクトにある要素の数を示します。アイコンの色は、このオブジェクトを参照するものがあればオレンジ色、参照するものがなければ灰色です。

ボタンを選択すると 「Referenceビュー」 が開き、 References to: フィールドにオブジェクト名が表示されます。

Notes

エフェクトに関する追加情報。

Metering

Meterで測定中のオブジェクト名を示す。

Meterで測定できる、ほかのファイルを閲覧。

[注釈]注釈

Meterインターフェースの要素は、VUメーターの入っているEffectのEffect Editorだけに表示されます。

Effect Editorで選択したタブの、表示方法を設定。デフォルトで、1つのパネルに、選択中のタブが1つだけ表示される。スピリッターボタンをクリックすると、パネルが左右または上下に2分割され、2つの異なるタブが表示される。現在選択中のオプションが、バックグランドカラーを入れてハイライトされる。

[注釈]注釈

同じタブを2つのパネルに表示させることはできない。すでに選択中のタブを、もう1つのパネルでも選択すると、他方のパネルに自動的に別のタブが表示される。

レフト/ライト ディレイパラメータ

Input

このパラメータは、対応する(レフトまたはライトの)ディレイラインをフィードするために使用されるチャンネルを決定する。

値:

  • Left/Right:レフトまたはライトチャンネルが個々に使用される(デフォルト)。

  • Center:ディレイラインをフィードするために、センターチャンネル(存在する場合)が使用される。

  • Left/Right + Center: ディレイラインをフィードするために、レフト/ライト信号がセンターチャンネルとダウンミックスされる。

  • None:ディレイラインの入力は無音。

Default value: Right

Enable Feedback

このパラメータは、ディレイラインの出力が、同じ遅延長の入力にフィードバックされるかどうかを決定する。

Default value: false

Feedback

同一のディレイライン入力への再注入の前にフィードバックパスに適用されるゲイン。

[警告]警告

入力信号の内容によっては、高フィードバックゲインの使用は非常に高い信号レベルを構築する。

Default value: -12
Range: -48 to 0
Units: dB

Enable Crossfeed

このパラメータは、ディレイラインの出力が、他のチャンネルのディレイラインの遅延長の入力にフィードバックされるかどうかを決定する。従って、レフトの遅延出力はライトの遅延入力をフィードし、ライトの遅延出力はレフトの遅延入力をフィードする。この設定は、ピンポンタイプのステレオディレイの作成を可能にする。

Default value: false

Crossfeed

他のディレイライン入力への再注入の前にフィードバックパスに適用されるゲイン。

[警告]警告

入力信号の内容によっては、高クロスフィードゲインの使用は非常に高い信号レベルを構築する。

Default value: -12
Range: -48 to 0
Units: dB

フィルタパラメータ

Filter Type

ウェット信号に適用可能なフィルタリングのタイプを決定する。以下のようなフィルタが利用可能:

  • None(なし)フィルタを無効化。

  • Low Pass : 指定された周波数から高周波数の固定傾斜減衰を提供する。これ以下では、信号はほとんど影響を受けないが、より高い周波数は、カットオフ周波数点を超えると次第に減衰される。

  • High Pass : 指定された周波数から低周波数の固定傾斜減衰を提供する。これ以上では、信号はほとんど影響を受けないが、より低い周波数は、カットオフ周波数点を下回ると次第に減衰される。

  • Band Pass: 指定された中心周波数の周りの全ての周波数を除去する。中心付近の周波数範囲はQによって制御される。

  • Notch: 指定周波数範囲の固定減衰に幅変化を提供する。中心付近の周波数範囲はQによって制御される。

  • Low Shelf: 低周波数の指定範囲にゲイン/減衰を提供する。この曲線タイプは、Bass Tone Controlとしても知られている。

  • High Shelf: 高周波数の指定範囲にゲイン/減衰を提供する。この曲線タイプは、Treble Tone Controlとしても知られている。

  • Peaking: 指定周波数の増幅/減衰に幅変化を提供する。ピーク付近の周波数範囲はQによって制御される。

Default value: None

Filter Gain

選択された周波数帯域のウェット信号の増幅量。この値を上げると、オーディオ信号がブーストされる。この値を下げると、オーディオ信号がカットまたは減衰される。

[注釈]注釈

ローパス、ハイパス、ノッチおよびバンドパスカーブが選択されている場合、これらのフィルタタイプはパスバンドを0dBに正規化しているため、ゲインコントロールは使用できない。

Default value: 0
Range: -24 to 24
Units: dB

Filter Frequency

ゲインの影響を受ける周波数スペクトルの部分。

単位: Hz

Default value: 1000
Range: 20 to 20000
Units: Frequency

Filter Q Factor

ゲインの変化に影響を受ける中心周波数の周りの領域。低いQ値は、帯域範囲が広くなることを意味し、逆に高いQ値は、帯域範囲が狭くなることを意味する。

ローパス、ハイパス、ローシェルフおよびハイシェルフカーブが選択されている場合、このコントロールは使用できない。

Default value: 1
Range: 0.1 to 20

Output Levels「出力レベル」

Dry Level

未処理の信号に適用されるゲイン。

Default value: 0
Range: -96 to 24
Units: dB

Wet Level

遅延信号に適用されるゲイン。

Default value: 0
Range: -96 to 24
Units: dB

Front/Rear Balance

ステレオエフェクトのフロント/リアの度合い。例えば、値が-100の場合、フロントチャンネルのみがウェット信号を持つことになる。値が0の場合、フロントとリアスピーカーの両方がウェット信号を持つことになる。値が100の場合、リアチャンネルのみがウェット信号を持つことになる。

Default value: -100
Range: -100 to 100


このページはお役に立ちましたか?

サポートは必要ですか?

ご質問や問題、ご不明点はございますか?お気軽にお問い合わせください。

サポートページをご確認ください

あなたのプロジェクトについて教えてください。ご不明な点はありませんか。

プロジェクトを登録していただくことで、ご利用開始のサポートをいたします。

Wwiseからはじめよう