| 
    Wwise SDK 2021.1.14
    
   | 
 
クエリは必ずソースで始まり、そのあとにトランスフォームが続き、各トランスフォームが、次に続くトランスフォームにインプットするオブジェクトのシーケンスを提供します。クエリのソースは、 from 文で定義します。トランスフォームは、特定のキーワードで定義され、キーワードは、例えばwhere volume < 0というように、異なる引数をとります。
| キーワード | 概要 | 
| from | 
  from キーワードが、シーケンスを初期化するためのソースを指定します。クエリには必ずソースがありますが、 from キーワードを省略すると、プロジェクトの全オブジェクトが、暗黙にソースとして選択されます。 
 from キーワードで指定できる全てのソースについて知るには、 Wwise Authoring Query Language (WAQL) リファレンス を参照してください。 
便宜上、 from object を省略して既存オブジェクトをソースとして使うことも可能です。 
例: 
  from 文から生成されるシーケンス: 
 
さらに詳しい内容や使用例を知るには、 Wwise Authoring Query Language (WAQL) リファレンス を参照してください。 
  | 
| where | 
  where キーワードで、指定した式と一致しないオブジェクトを拒否することで、インプットシーケンスのオブジェクトにフィルタを適応できます。
 
 where キーワードのあとに、必ずブール式が続き、それはインプットシーケンスの全オブジェクトに対して実行されます。 
例: 
  where 文でトランスフォームされるシーケンス: 
 
さらに詳しい内容や使用例を知るには、 Wwise Authoring Query Language (WAQL) リファレンス を参照してください。 
  | 
| select | 
  select キーワードで、インプットシーケンスにある各オブジェクトについて、オブジェクトシーケンスを生成できます。 
例: 
  select 文でトランスフォームされるシーケンス: 
 
さらに詳しい内容や使用例を知るには、 Wwise Authoring Query Language (WAQL) リファレンス を参照してください。 
  | 
| ... | トランスフォームは、ほかにもあります。さらに詳しく知るには、 Wwise Authoring Query Language (WAQL) リファレンス を参照してください。 |