バージョン
menu
Wwise Pitch Shifter プラグインを使用すると、オーディオ信号のデュレーションを変えずにピッチを変更することができます。ポリフォニック信号(すなわち、音声のみではない信号など)とともに使用可能で、上下にピッチシフトをすることができます。また、ドライ信号が完全に減衰されない場合にハーモナイザーとして使用することも可能です(ただし、この場合には、「Wwiseハーモナイザー(Wwise Harmonizer)」 のほうが推奨されるソリューションです)。
ディレイタイム(遅延時間)パラメータを選択すると、アルゴリズムを使用して聞くことのできるアーティファクトの性質が決定されます。短いディレイ値は、振幅変調アーティファクトにつながる可能性がありますが、別個のエコー問題は避けることができます。一方、大きなディレイ値を使用すると、振幅変調の問題を避けることができ、モノフォニック信号に対するドライ信号の場合と比べて、インターバルサウンドをより調和のあるものにすることができます。ただし、別個のエコーが聴こえます。推奨: 正しいピッチのサウンド(つまり、ハーモナイズされていないサウンド)では、通常、10ms から 100 ms の範囲を推奨します。これらのケースでは、オリジナルの(ドライ)信号基準が存在しないため、エコーが許容され、ハイピッチの分解能は不要です。
理想的なディレイタイムは、オーディンコンテンツに依存しています。過渡信号(例えば、パンチ、ドラム、爆発など)には、小さめのディレイタイム設定が適していますが、より安定した周波数成分を持つ高調波信号(例えば、音声、楽器等)には、より正確な周波数分解能を提供する大きなディレイタイムのほうが適しています。
Wwise Pitch Shifter プラグインには、 一連のプロパティが含まれますが、これらのプロパティの多くはリアルタイムでの編集が可能で、RTPCを使用して特定のGame Parameterにマッピングすることができます。
|
項目 |
内容 |
|||
|---|---|---|---|---|
|
Name |
エフェクトインスタンスの名前。 エフェクトインスタンスは、エフェクトのプロパティ設定をまとめたものである。カスタムインスタンスとShareSetの2つのタイプがある。カスタムインスタンスは1つのオブジェクトだけに使用できるのに対し、ShareSetは複数のオブジェクト間で共有できる。 |
|||
|
|
オブジェクトのカラーを示します。アイコンをクリックすると、カラーセレクタが開きます。 ![]() カラーを選ぶと、オブジェクトに適用されます。
|
|||
|
Inclusion |
このオブジェクトが含まれるのかどうかを示す。選択すると、このオブジェクトが含まれる。選択しないと、含まれないことを示す。デフォルトでは全プラットフォームに適用する。プラットフォーム別のカスタマイゼーションの指定や設定を行う場合は、 Linkインジケータ (チェックボックス左)を使う。 このオプションを選択しないと、エディタのプロパティオプションや動作オプションが設定ができなくなる。 Default value: true |
|||
![]() ![]() |
このオブジェクトを直接参照する、あなたのプロジェクトにある要素の数を示します。アイコンの色は、このオブジェクトを参照するものがあればオレンジ色、参照するものがなければ灰色です。 ボタンを選択すると 「Referenceビュー」 が開き、 References to: フィールドにオブジェクト名が表示されます。 |
|||
|
Notes |
エフェクトに関する追加情報。 |
|||
|
Metering |
Meterで測定中のオブジェクト名を示す。 |
|||
![]() |
Meterで測定できる、ほかのファイルを閲覧。
|
|||
|
Effect Editorで選択したタブの、表示方法を設定。デフォルトで、1つのパネルに、選択中のタブが1つだけ表示される。スピリッターボタンをクリックすると、パネルが左右または上下に2分割され、2つの異なるタブが表示される。現在選択中のオプションが、バックグランドカラーを入れてハイライトされる。
|
|
Input |
このパラメータは、ピッチシフターに処理されるチャンネルを決定する。 値:
Default value: As Input |
|||
|
Process LFE |
このパラメータは、LFEチャンネルがピッチシフターに処理されるかどうかを決定する。 Default value: false |
|||
|
Delay Time |
ディレイタイム(遅延時間)を大きくすると、振幅変調アーチファクトが減少するが、明瞭なエコーを作成することができる。このパラメターの値を選択する方法についての詳細は、上記セクションを参照。 単位:ms Default value: 50 |
|||
|
Delay Dry |
転置信号(ウェットパス)との同期を維持するためにドライ信号を遅らせるかどうかを決定する。
Default value: false |
|||
|
Pitch Shift |
このパラメータ(セント単位)で指定した量だけピッチが上昇または下降する。つまり、+1200 セントは1オクターブ上、-1200セントは1オクターブ下に、転置される。 この値は、RTPCをサポートしており、追加的なアーチファクトなしに再生中にスムーズに変更することができる。 単位: cents Default value: 0 |
|||
フィルタパラメータ | ||||
|
Filter Type |
転置(ウェット)信号に適用可能なフィルタリングのタイプを決定する。以下のようなフィルタが利用可能:
Default value: None |
|||
|
Filter Gain |
選択された周波数帯域の転置(ウェット)信号の増幅量。この値を上げると、オーディオ信号がブーストされる。この値を下げると、オーディオ信号がカットまたは減衰される。
Default value: 0 |
|||
|
Frequency |
ゲインの影響を受ける周波数スペクトルの部分。 単位: Hz Default value: 1000 |
|||
|
Filter Q Factor |
ゲインの変化に影響を受ける中心周波数の周りの領域。低いQ値は、帯域範囲が広くなることを意味し、逆に高いQ値は、帯域範囲が狭くなることを意味する。 ローパス、ハイパス、ローシェルフおよびハイシェルフカーブが選択されている場合、このコントロールは使用できない。 Default value: 1 |
|||
Output Levels | ||||
|
Dry Level |
未処理の信号に適用されるゲイン。 Default value: -96 |
|||
|
Wet Level |
転置(ウェット)信号に適用されるゲイン。 Default value: 0 |
|||