バージョン
                    
                
                    menu
                
                Meterプラグインエフェクトは信号を変えずに信号レベルを測定して、必要に応じて測定したレベルをGame Parameterとして出力します。出力値の作用や範囲は調整できます。特定のバスの測定レベルがRTPCを介して別のバスの音量を変化させるサイドチェインの実現に最も効果的です。
| 項目 | 内容 | |||
|---|---|---|---|---|
| Name | エフェクトインスタンスの名前。 エフェクトインスタンスは、エフェクトのプロパティ設定をまとめたものである。カスタムインスタンスとShareSetの2つのタイプがある。カスタムインスタンスは1つのオブジェクトだけに使用できるのに対し、ShareSetは複数のオブジェクト間で共有できる。 | |||
|  (Object Color) | オブジェクトのカラーを示します。アイコンをクリックすると、カラーセレクタが開きます。  カラーを選ぶと、オブジェクトに適用されます。オブジェクトのカラーを選択すると図示の通り選択したマスにパレットアイコンと、右下に黄色い三角形が表示されます。 親オブジェクトのカラーを継承するにはカラーセレクタの左端にあるマスを選択します。 | |||
| Inclusion | SoundBankを生成する時にエレメントを含めるかどうかを指定する。選択すると、このオブジェクトが含まれる。選択しないと、含まれないことを示す。 プラットフォームごとにサウンドデザインを最適化するため、特定のプラットフォームで一部のエレメントを除外できる。デフォルトで、このチェックボックスは全プラットフォームに適用される。チェックボックスの左側にある Linkインジケータ を使用し、エレメントをアンリンクする。その後にプラットフォームごとにチェックボックスの状態をカスタマイズできる。 このオプションが選択されていない場合、エディタのプロパティオプションや動作オプションは利用できない。 Default value: true | |||
|   (Show references) | このオブジェクトを直接参照する、あなたのプロジェクトにある要素の数を示します。アイコンの色は、このオブジェクトを参照するものがあればオレンジ色、参照するものがなければ灰色です。 ボタンを選択すると 「Referenceビュー」 が開き、 References to: フィールドにオブジェクト名が表示されます。 | |||
| Notes | エフェクトに関する追加情報。 | |||
| Metering | Meterで測定中のオブジェクト名を示す。 | |||
|  | Meterで測定できる、ほかのファイルを閲覧。 
 | |||
|   | Effect Editorで選択したタブの、表示方法を設定。デフォルトで、1つのパネルに、選択中のタブが1つだけ表示される。スピリッターボタンをクリックすると、パネルが左右または上下に2分割され、2つの異なるタブが表示される。現在選択中のオプションが、バックグランドカラーを入れてハイライトされる。 
 | 
| Mode | メータリングモード。このプラグインをピーク値またはRMSのいずれかを追跡できるよう設定することができる。 
 Default value: Peak | |||
| Scope | 
 Default value: Global | |||
| Dynamics | ||||
| Attack | モニターレベルが現在の出力値を上回る場合に、出力値が10デシベル上昇するのにかかる時間。 単位: s Default value: 0.0 Range: 0 to 10 | |||
| Infinite Hold | これを有効にすると、このオプションを有効にした後に確認された最も高い出力値が無期限に維持される。このため出力値は増加することがあっても減少することはない。 このオプションが有効になっている間、Holdプロパティ値は影響を及ぼさない。 Default value: false | |||
| Hold | モニターレベルが現在の出力値より低くなった瞬間から、出力値が下がりはじめるまでの時間。 このプロパティは、Infinite Holdが有効になっている間、影響を及ぼさない。 単位: s Default value: 0 Range: 0 to 10 | |||
| Release | モニターレベルが現在の出力値を下回る場合に、出力値が10デシベル低下するのにかかる時間。 単位: s Default value: 0.1 Range: 0 to 10 | |||
| Output Game Parameter | ||||
| 設定されると、出力値は、特定のGame Object であるかグローバルであるかにかかわらず、再生インスタンスの Scope に基づいて、このGame Parameter に送信されます。 
 | ||||
| Min | 最小出力値。 Default value: -48 Range: -96.3 to 0 | |||
| Max | 最大出力値。 Default value: 0 Range: -96.3 to 12 | |||
| Apply Downstream Volume | 有効にすると、上のレベルで適用されたボリュームゲインがメーターに表示される。例えばMaster Audio Busのボリュームが10増え、その子Audio Busのボリュームが15減ると、その子の全ての子が継承するのは、合計ゲインの-5である。ゲインは常に耳に聞こえるが、このオプションを有効にしないと通常はメーター表示に反映されない。 Default value: false | |||
| (VU Meters) | オーディオ信号の出力レベルとGame Parameterの出力値を表示するメーターのペア。 VUメータを有効にするには、Wwise ツールバーのStart Captureボタンをクリックする。 VU メーターは、エフェクトがMaster-Mixer階層のバスに適用されている場合にのみ機能します。ShareSetの場合には、バスがエフェクトエディタの 'Shared by' リストに選択されている必要がある。 | |||