バージョン

menu_open

Generalタブ

Generalタブで、以下を設定します。

  • ゲーム中のボイス再生を管理するためのボリューム閾値。

  • ゲーム中の同時アクティブボイス数の最大数。

  • ソースコントロールプラグインのコンフィギュレーション。

  • Originalsフォルダの場所。

  • Cacheフォルダの場所。

  • イベントの作成

項目

内容

検索フィールドが開き、標準的な英数字の検索によってマッチしない項目がビューで非表示となる。詳しくは「表の使用」を参照。

検索フィールドを閉じて検索フィルタを解除するには、Searchアイコン左のCloseアイコンをクリックする。

[注釈] 注釈

「List View」「Query Editor」「MIDI Keymap Editor」「Referenceビュー」で、ノードが閉じて非表示となっている項目は検索対象とならない。

行ヘッダ部分でショートカット(右クリック)オプションのConfigure Columns...をクリックする。

「Configure Columnsダイアログボックス」が開く。表示する行とその順番を指定する。

Platforms (プラットフォーム)

Platform

Platform Managerで定義したプロジェクトでアクティブなプラットフォームの名前。

Base Platform

このプラットフォームが使用するSDKの名前。

Volume Threshold

ボイスがこのデフォルトボリュームレベル未満になると、Property EditorのAdvanced Settingsタブで設定した動作に従う。例えばボリューム閾値未満のボイスに適用できる動作を、以下に示す。

  • Continue to play
  • Be killed
  • Send to virtual voice

この設定値はWwise SDK APIを使ってオーバーライドできる。

Note:このボイスを再生し続ける場合もバーチャルになった場合も、ボリューム閾値未満である限り、聞こえない。 Note:デフォルトスライダレンジは、-96から0までとなっている。範囲を広げるには、数値を直接入力するか、編集コントロール部分にカーソルを当てたまま、マウスをスクロールする。

Default value: -80
Range: -96 to 0

Max Voice Instances

プロジェクト全体で同時にアクティブとなる同時ボイス数の上限。バーチャルボイスはアクティブボイスとして数えない。この上限を超えると、プライオリティが最も低いボイスが、バーチャル動作をとる。 プライオリティが等しい場合は、古いサウンドほどプライオリティが高くなる。 どのサウンドも自身のバーチャル動作をオーバーライドでき、ここで設定できるバーチャル動作を以下に示す。

  • Continue to play

  • Kill voice

  • Send to virtual voice

[注釈] 注釈

一部のサウンドのバーチャル動作がContinue to playの場合は、ボイスインスタンスの最大数を守れないことがある。この上限を守るためには、再生中のボイスのバーチャル動作がKill voice、またはSend to Virtual voiceでなければならない。

この設定値はWwise SDK APIを使ってオーバーライドできる。

Workgroup

Plug-in

プロジェクトのソースコントロールプラグインの名前。選択できるオプションを以下に示す。

  • No Source Control: アセットやプロジェクトファイルの管理にソースコントロールシステムを使用しない場合。

  • Perforce: アセットやプロジェクトファイルの管理にPerforceを使用する予定の場合。詳細は「Perforce」を参照。

  • Subversion: アセットやプロジェクトファイルの管理にSubversionを使用する場合。詳細は「Subversion」を参照。

  • Other Source Control: 別のソースコントロールシステムを使用して、そのWorkgroupプラグインを作成する場合。

ワークステーションにインストールしたSubversionのバージョンが、Workgroupプラグインをビルドした時に使われたバージョンと互換性がないと、SubversionオプションがPlug-inリストに表示されない。Wwiseが対応するバージョンの詳細は「Perforce/Subversionの対応バージョン」を参照。

Plug-in Configurationダイアログボックスが開き、プラグインの設定を行える。

Show Workgroup file status in user interface

ソースコントロールプラグインでファイルステータスのクエリを実行して、Workgroupのステータスとオーナーを表示する。

実行すると、以下が表示される。

  • Work Unitのステータスアイコン

  • ビューのタイトルバーのツールチップに、Work Unitのステータスとオーナー

  • Wwiseのタイトルバーに、Wwiseプロジェクト(wproj)のステータスとオーナー

ソースコントロールプラグインやサーバでパフォーマンス問題が発生する場合は、このオプションを無効にすること。

Original Audio Files

Use project’s location

プロジェクトのオリジナルメディアファイルのフォルダを保存する場所を指定する。このパスは、プロジェクトディレクトリに対する相対パスまたは絶対パスとする。デフォルトの場所はOriginalsである。

Browse for Folderダイアログボックスが開き、オリジナルメディアファイルを保存する場所まで移動できる。

[注釈] 注釈

Browseボタンを使ってファイルを選択すると、パスを相対パス(Projectに対する)に直せる場合は、Wwiseが自動的に直す。

Override location for current user

現在のユーザー専用の新しい場所を指定する。このパスは、プロジェクトディレクトリに対する相対パスまたは絶対パスとする。

以下のような状況で、便利である。

  • 一時的にOriginalsフォルダをアクセスできない。

  • Originalsフォルダの中身を編集する権限がない。

  • プロジェクトのOriginalsフォルダの場所を変えずに、Originalsフォルダの一時的な場所を作成する必要がある。

Browse for Folderダイアログボックスが開き、オリジナルメディアファイルを現在のユーザー用に保存する新しい場所まで移動できる。

[注釈] 注釈

Browseボタンを使ってファイルを選択すると、パスを相対パス(Projectに対する)に直せる場合は、Wwiseが自動的に直す。

Cached Audio Files

Use project’s location

プロジェクトのキャッシュファイルのフォルダを保存する場所を指定する。このパスは、プロジェクトディレクトリに対する相対パスまたは絶対パスとする。デフォルトの場所は.cacheである。

Browse for Folderダイアログボックスが開き、プロジェクトのキャッシュファイルを保存する場所まで移動できる。

[注釈] 注釈

Browseボタンを使ってファイルを選択すると、パスを相対パス(Projectに対する)に直せる場合は、Wwiseが自動的に直す。

Override location for current user

現在のユーザー専用の新しい場所を指定する。このパスは、プロジェクトディレクトリに対する相対パスまたは絶対パスとする。

以下のような状況で、便利である。

  • 一時的にcacheフォルダをアクセスできない。

  • Cacheフォルダの中身を編集する権限がない。

  • プロジェクトのCacheフォルダの場所を変えずに、Cacheフォルダの一時的な場所を作成する必要がある。

Browse for Folderダイアログボックスが開き、現在のユーザー用にプロジェクトのキャッシュファイルを保存する新しい場所まで移動できる。

[注釈] 注釈

Browseボタンを使ってファイルを選択すると、パスを相対パス(Projectに対する)に直せる場合は、Wwiseが自動的に直す。

Event Creation

Event Creationの設定で、新しく作成したイベントの名前の付け方が決まる。

  • Define settings for project: プロジェクト用のEvent Creation設定を指定する。

  • Override settings for current user: 現在のユーザ専用のEvent Creation設定を指定する。

Add action name

有効にすると、新しいイベントのアクション名を使った名前がイベントに付けられる:

  • set as prefix - アクション名が前に入る: <action_name>_<object_name>

  • set as suffix - アクション名が後ろに入る: <object_name>_<action_name>

Modify case

有効にすると、新しいイベントに大文字または小文字を指定した名前が付けられる:

  • all lowercase - 全て小文字の名前が新しいイベントに付けられる。

  • all uppercase - 全て大文字の名前が新しいイベントにつけられる。

 

Project Settingsダイアログボックスが閉じ、設定が保存される。

Project Settingsダイアログボックスが閉じ、設定は保存されない。

User Interface

Project color

アイコンをクリックすると、カラーセレクタ―が開きます。

このプロジェクトで、Wwiseメニューバンドに適用するカラーを選択します。


このページはお役に立ちましたか?

サポートは必要ですか?

ご質問や問題、ご不明点はございますか?お気軽にお問い合わせください。

サポートページをご確認ください

あなたのプロジェクトについて教えてください。ご不明な点はありませんか。

プロジェクトを登録していただくことで、ご利用開始のサポートをいたします。

Wwiseからはじめよう