目次
-
モジュール
ここでは心拍音のボリュームをリアルタイムでコントロールする、各種プロパティを確認する方法を学びます。Voice Profilerというレイアウトを使えば、それも可能です。
-
メニューバーでLayouts > Voice Profilerをクリックします。

Voice Inspectorレイアウトが表示されますが、これを使えるようにするには、最初にVoice Inspector Dataを有効にする必要があります。
-
歯車ボタンをクリックします(またはAlt+G)。

-
Profiler Settingsダイアログが表示されたら、Voice Inspector Dataを選択してOKをクリックします。

Voice ProfilerレイアウトにはTransport Controlが表示されていません。この演習ではTransport Controlが必要になるため、前の演習で学んだスキルを活かしてレイアウトに追加します。
-
メニューバーでViews > Transport Controlをクリックします(またはShift+T)。

Transport Controlビューがフローティングウィンドウで表示されます。
-
Heartbeat - Transport ControlタブをWwiseウィンドウまでドラッグします。ドラッグすると、ドッキング可能な位置が青色で示されます。図で示すように、Voice Explorerビューの下でドラッグしたタブを離します。次に、必要に応じてビューとペインの間の分割線をドラッグして、サイズを変更します。

-
Start Capture ボタンをクリックします。

レイアウトの一番下にあるVoice Monitorグラフの上を黄色のカーソルが移動します。
-
Transport ControlでPlayボタンをクリックして(もしくはスペースバーを使用)、Heartbeatサウンドを再生します。

この時点では心拍音は聞こえず、Voice Monitorグラフにも変化は見られません。モジュール5:Game Parameterの使用で設定したボリュームカーブが原因です。ボリュームカーブに従って、PlayerHealthが50から100の場合は心拍音のボリュームが-200dBになるため、聞き取ることができません。PlayerHealthが50を下回ると、心拍音のボリュームは徐々に0dBに向かって上がっていきます。
それでは生存中のプレイヤーのHPが50を下回った時のサウンドを、Transport Controlを使って試聴しましょう。
-
Transport ControlでPlayerLife StateをAliveに設定します。

-
Display RTPCsボタンを選択します。

-
Voice Monitorグラフを見ながら、PlayerHealthのRTPC値が0になるまで少しずつ下げていきます。

PlayerHealthが50を下回るとグラフ上の線が上がり、心拍音が聞こえはじめます。PlayerHealthを下げる速さによって、カーブの形状が変わります。

-
Voice ExplorerでHeartbeat行を選択します。

Voice Inspectorの左ペインではSound SFXオブジェクトが長方形で表され、現在のボリュームやフィルタ値が示されます。
![[Note]](/images/wwise101/?source=wwise101&id=note.png)
このダイアグラムには、HeartbeatがどのようにMaster Audio Busを経由してルーティングされるのかも示されています。オーディオバスのルーティングについては、モジュール12:Master Audio Busについてで学習します。
-
Transport Controlで引き続きPlayerLife StateとPlayerHealth RTPCを調整します。
Voice Inspectorの右側のペインには、Wwiseのどの機能がHeartbeatsのボイスボリュームに作用しているのかを示すリストが表示されます。これらはドライバと呼ばれます。サウンドを再生しているにもかかわらず聞こえない場合、この一連のツールは原因を特定するのに役立ちます。
-
Transport ControlでStopボタンをクリックして心拍音を停止してから、Stop Captureボタンをクリックします。
